2014-01-01から1年間の記事一覧

Chicken Scheme のコマンドの使い方

Chicken Scheme には csc というコンパイラと csi というインタプリタ的なそれがあります。 中でも csi はコンパイルしないで実行できるのでとっても重宝します(質の悪い前フリ)。 Scheme では main 関数を呼ぶ必要はなかったりするので、トップレベルに書け…

Swiff 基礎文法最速マスター (他の型と操作編)

文字・文字列 Swiff の文字列型は UTF-8 文字の配列、コレクションまたはシーケンスに見えます。 文字列リテラル、文字リテラルは以下のように書きます: let a = "Hello, World!" // 文字列 let b = '*' // 文字 文字列操作 各種文字列操作です。 これらの操…

perl-module-build-tiny と perl-mouse のビルドが失敗する

失敗する。 6 月あたりからかなぁ…。 ==> sha512sums でソースファイルを検証... Module-Build-Tiny-0.036.tar.gz ... 成功 ==> ソースを展開... -> Module-Build-Tiny-0.036.tar.gz を bsdtar で展開 ==> build() を開始... Parse::CPAN::Meta version 1.44…

Swiff 基礎文法最速マスター

Swiff とは? Swiff とは、プログラミング言語の名前です。 Swiff を日本語にすると、えーっと何かの擬音なのは覚えてるんだけど、忘れました。 名前の由来は Apple が発表した Swift 言語をおちょくったニュアンスで、名前空間をもう少し大事にしてほしいな…

chicken つこおてみた

Sphinx-1.2.2/sphinx の application.py の中から _init_builder の上 3 行だけ書いてみた: (define (init-builder self builder-name) (when (null? builder-name) (print "No builder selected, using default: html") (set! builder-name "html")) `(,sel…

Clojure で生成するクラスでフィールドをあれこれするのってどーするの?

cradle を作っているんだけども、実装を Java いクラスを作るか、全部関数で行えばいいか迷う。 とりあえず、gen-class でやってみたんだけど、なんか違ったっぽい: (gen-class :name "org.cradle.BuildResult" :init "init" :prefix "build-result-") (defn…

momonga.vim #4 行った

ノーパソにログインできなかったので家に帰ってパスワードを確認したという珍事がありました。 結局の処、スマフォのフォントが見づらいことが原因でした。トホホ…。 三次会*1まで行って徹夜もくもくしてました。 *1:カラオケ的な意味で

Swiff 言語とは

Swiff って? Swiff は C# っぽい、私に都合のいい言語です。 オープンソースですし、言葉の由来もただの擬音語なので名前空間をそんなに汚すことはありません。 あとはえーっと、ももんがモバイルのアプリを作るのに使えるかもしれません。 ええ、そんなモ…

Dart に filter なんて無くて代わりに takeWhile だった

JavaとJavaScriptの良いとこ取り? 「Dart」超入門 (2/3) のサンプルコードの中の even.dart で filter が使われていたんだけど、実際に実行したらそんなもんねぇよ!!って云われたので探した。 bool isEven(int n) => ( n % 2 ) == 0; void main() { var v…

VB はあなたの脳みそをクラッシュさせる

えーっと、2 連続で VB ヘイト記事になってしまうことをどうか許して欲しい。 私は VB のことを生涯をかけて戦わなければいけない敵だと認識している。 それは、VB がプログラマーの脳みそを回復不能なまでにクラッシュさせるからである。 私は私の脳みそを …

Visual Basic は有害であると考える次第である

VB に比べると C# はほんとにいい言語である。 メソッドが UpperCamelCase なのと、基本ライブラリのボリュームが心なしか少なめなのを除けば。 最近になって後者の方は充足しそうだという感じがする。 うん、もう眠たいしブログぢからが十分に溜まっていな…

楽をするために〜モデルを如何にしてビューに接続するか〜

私たちは MVC という言葉を知っています。 それが意味するところは Model, View, Controller の 3 つのクラスの種類の頭文字をくっつけたものということです。 つまり、えーっと、モデルオブジェクトをどーやってビューに反映させるかということで詰まってる…

『天空の環境 Emacs』

( ◠‿◠ ) 君は Emacs を環境か何かの様に考えているのかね? ( ◠‿◠ ) Emacs はかつて恐るべき技術力でインターネットにあり、全メモリを支配した恐怖のソフトウェアだったのだ ( ◠‿◠ ) そんなものがまだウェブの中をさまよっているとしたら… ( ◠‿◠ ) プロプラ…

Emacs の初期化用ファイル

Emacs の設定ファイルのディレクトリパスを設定する Emacs 23.1 以上では、 user-emacs-directory が用意されているのでそれを利用します。 (unless (boundp 'user-emacs-directory) (defvar user-emacs-directory (expand-file-name "~/.emacs.d/"))) ユー…

Emacs の初期化用ファイル・環境編

これは .emacs*1を Org Mode で文芸的プログラミングとして書こうという試みの中で、Org Mode は Markdown も出力することができると知って出力してみただけの記事です。 後に元の文章を更新することがあるかもしれませんが、ここは更新しないかもしれません…

read-directory-name のこと

dbus の調子が悪いのか、GDM*1 がセッションをアレしない不具合に遭遇したリヒニーです。こんばんは。 ええ、こういうのは Linux を使っているならよくあることでして、なんとか出来ない時は自分の技術ぢからの無さを悔やむしかありません。 悲しいことです…

文字化け問題

Windows の Opera でブラウジングをしていると、文字化けするページに出会うことがある。 それはよいのだが、この Opera にはページのエンコーディングをいじる機能が付いていないのである。 前の Presto な Opera には付いていたのだけれど、Blink な Opera…

Yaemon で始める Web アプリケーション開発

(´,,•ω•,,`) ぽっぽー! ╰( ´◔ ω ◔ `)╯ や、やえもん!! (´,,•ω•,,`) ち、ちがうよ!! Gajumal Gajumal (ガジュマル) は Scheme で書かれた Wiki エンジンです。 Org Mode っぽいまたは互換の Wiki 記法を持ちます。 Mold っぽいへろーわーるど fn main(…

じぇねしす 11 章のどこか

全ての地は全て同じプログラミング言語、同じコーディング規約だった。 人びとはアセンブラを使い、COBOL を作った。 COBOL とメインフレームで出来た塔は天を衝くようであった。 ある時、Lisp エイリアンの巨大な前足が勢い良く降りてきて、COBOL の塔を踏…

apply すごい!

全然 apply のこと知らなかったので、apply のことを書いておく。 例えば、values に make-list で作ったリストというか、リストの要素を渡したいとする。 リストを渡すと values はリストのまま多値にして返すのでちょいと困る。 しかし、apply を使えば: (…

Org-mode で文芸的プログラミング!

当記事はそのまま実行できるようになっております。 以下をコピペしてお楽しみくださいませ。 # -*- coding: utf-8; -*-# #+title: Org-mode で文芸的プログラミング! #+author: ned rihine #+language: ja * 最初に org-mode で文芸プログラミングができる…

help-formatter#add-argument! についてなにか書いてみる

比較的よく書けたな〜って思う help-formatter-add-argument! について書いてみる。 (define-method help-formatter-add-argument! ((self <help-formatter>) (action <argument-action>)) (unless (equal? (help-of action) +suppress+) (let* ((get-invocation# (ref self format-action-inv</argument-action></help-formatter>…

Mold 基礎文法最速マスター

Mold の話をする前に、「基礎文法最速マスター」は何ではないかという話をしよう。 「基礎文法最速マスター」は、他の言語を思い通りに使える人向けに書いたもので、変数が何かということも分からない赤ん坊向けに書かれたものではない。 例えば、Mold を知…

Sinatra ぐろーいんぐ

Mojolicious::Guides::Growing を Sinatra で書いてみた。 まだログインマネージャとか書けれてないので序盤の序盤だけ。 基礎 わたしたちは新しいアプリケーションを、1 つの実行可能な Ruby スクリプトからスタートします。 % mkdir ./myapp % cd ./myapp …

なんか印刷でけた

だいぶ前に書いた気がする私が書いた PKGBUILD を使ってインストールすると /opt/brother/Printers/dcpj132n/cupswrapper っていうディレクトリができると思うけど、この中の cupswrapperdcpj132n っていうシェルスクリプトを実行すると、ちゃんとプリンタを…

CUPS で印刷はやめて Google のクラウドプリントで印刷するようにした

タイトルの通りで何のひねりもないし、どうやって持っているプリンタをクラウドプリントに登録するかとか簡単すぎて記事にすることではない*1ので書かない。 ただ、Evince*2 で覧ると文字が表示されていない PDF を印刷するとやっぱり文字が印刷されていない…

(・∀・)イイネ!! なコードと(・A・)イクナイ!! なコード

私の独断と偏見なので、 ( ◠‿◠ )☛ 俺のコーディングスタイルを笑うな とか言われても (´・ω・`)知らんがな としか云えません。 if ( ... ) { } // (・∀・)イイネ!! if ( ... ) { } // わかる if ( ... ) printf( "何らかの処理" ); // 分かる if ( ... ) { prin…

構造化ぷよぐらみんぐの法則

╰( ´◔ ω ◔ `)╯ ぷよぷよしようぜ!! 構造化とは「goto を使わないこと」ではない。 抽象化せよ──つまり 1 行毎のコードを考えるのではなく、処理のまとまりとしての複数のコードを考えること。 構造はネストする。 項目には入ってないけど、「return を必ず…

goto の法則

(基本的に)goto は使ってはならない。 使った方がわかりやすくなると思うときにだけ使用すること。

Scheme で永遠にへろーわーるどするコード書いてみた

(define (not-dreadful-infinite-loop) (define (loop) (display "Hello, World!") (newline) (loop)) (loop)) (not-dreadful-infinite-loop)