memo

.emacs を晒しとくテスト

コピペしてすぐ(私が)使えるように晒してみた。 すぐ忘れそうなので、コメントもバッチリ書いてますw ;;; .emacs ;(setq debug-on-error t) ;; =============================================================================== ;; ;; Environmental disc…

Smalltalk っぽく書いてみた。

元ネタはこっち[squeak.qp.land.to]。 # test-readstream.st | in s | in <- "0123456789 absdefg". s <- ReadStream on: in from: 0 to: in size. s next. # => '0'

カテゴリってさ、メタタグだよね?

カテゴリが多くなって、整理したいな〜とは思うものの、はてなダイアリーにはそういうのがない。 ほかのブログだと、カテゴリーとタグって 2 種類の概念があったりするところもあって、一応タグをまとめられるようになってる。 こんな風に: カテゴリ タグ_A …

VB の module ってメンバが暗黙的に shared である型なんだってよ

それは良いことを聞いた。 module Program sub Main System.Console.writeLine( "Hello, World!" ) end sub end module この VB のコードは class を使うとこのように書けるわけだ: # パスカルケースではないのは、ひとえに私のキーワードパスカルケースアレ…

らでぃっくすを底としちゃうかもしれない その3

ついに分かった。 とりあえず、おさらいしておこう: 常用対数は底が 10 な log。 自然対数は底が E な log(ln*1 とも)。 で、底が b な lob を logb とすると logb x は: log(x) / log(b) で求められる。 log8 19 を計算してみよう。 foo = Math.log(19) / M…

sqlite を使ってみようとしたけどよく分からない

SQLite Download Pageから。 ダウンロード 最後の方までスクロールするとPrecompiled Binaries For Windows ってのがあるはず。 4 つあるけど、どれを使えばいいのかわからないぜ…。 ということで、独断と偏見で(たぶんあってる)な説明文を書いてみた: sqli…

らでぃっくすを底としちゃうかもしれない その2.1

Lisp でやってもいいんだけど、めそどいので Haskell でやっとく。 Σを分かってる限りで Haskell っぽくするとこーなる: summation f (x:xs) = (f x) + summation f xs で前回やった series を使うと: square x = x * x summation (square) take(series(9 …

らでぃっくすを底とする log その2

log a = log(a / 10) + 1 log a = 2 * log( sqrt a ) log a = ln a / ln 10 ln 10 の値は 2.302585093 log 123 と log 0.123 を求めてみる。 log 123 = (log 1.23) + 2 log 0.123 = (log 1.23) - 1 なので、結局 log 1.23 を求めればいいことになる?? ワケ…

らでぃっくすを底とする log その1

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1099417.html から: answer := foo log: radix のとき、radix が底で、foo が log りたい数字、answer がその戻り値の時、radix は: radix := answer * foo sqrt で求められるらしい。 ああ、Number クラスの floorLog ってメ…

りけー

核兵器を作ったのは誰だ? そう、科学者だ。 ネットを作ったのは誰だ? やっぱり、科学者だ。 ということから漠然と考えると、理系の方が世界を変える可能性が高いといへる。

8月13日付近のメモ

まあ、書き方テストってことで。 ぼくのかんがえた異能(いのう) 粛正の炎(しゅくせい・ほのお) 何でも焼き、灰すらも残さない青白い炎を発する。 人知れず行われる残虐な配置転換(ひとし・おこな・ざんぎゃく・はいちてんかん) 密室の中の人物や物を平行世界…