Steam が動くようになった件

ただし、以下のコマンドで、だけど。

% STEAM_RUNTIME=0 steam

STEAM_RUNTIME=0 は Steam 側のライブラリ*1じゃなくて、/usr/lib のライブラリを使うというスイッチだよ。

あと、cef_extentions.pak はどうしてもどうやって取得すればいいのかわからなかった*2ので、
外付け HDD の Windows にインストールされていた cef_extensions.pak をコピペしたらロードできないエラーは無くなった。

steamclient.so がどーたらこーたら言っていたので、そーいえば、Steam が依存している全てのライブラリを steam-libs でインストールできたっけなーと思い出したので:

% yaourt -S steam-libs

と打ってみた。
案の定、まだインストールしていないライブラリがあった。

で:

% STEAM_RUNTIME=0 steam

って打ってみたら、ログイン画面が出た*3

f:id:noqisofon:20160923230426p:plain

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

参考

*1:.so 的な意味で

*2:めんどくさかったというのもある

*3:一旦 ~/.local/share/Steam を全部削除してしまったせいで、ログイン情報も抹消されてしまったんだと思う