Growl のこと

Grawlmac OS X の超便利ユーティリティ。
アプリから通知された情報をフローティング窓で表示してくれるスグレモノだ。
窓際族用には Growl for Windows とか Snarl がある。

Growl は唸り声で Snarl は唸る?!

# SnarlVB…で書かれてゐる…らしい…?
ということで、ごにょごにょで作るアプリが Growl にそっくりなので、Growl みたいな通知ユーティリティについて調べようと思う。
じゃあ、アプリの名前を groan*1 にでもしよう。
groan_daemon (仮)に通知情報の受信、フローティング窓の描画を行わせ、groan で、だえもんに通知する、と。
`groan' も\(うめき\|うなり\)声ファミリーの 1 つ。
グローンとでも読むのだろうか?

まあ、groan てプログラムで通知するのは例えばの話で、libgroan を使って他のアプリででもぐろーん! ってできるようにするけれど。
元はごにょごにょ*2なので、別ネットワークからぐろーん!する必要があるのは内緒だ。

# 別のネットワークからの通知を監視するサービスとぐろーん!するサービス
# を分けてもいいかもしれない。

通知の仕組みだけど、予め決まっている?プロトコルを使うことにする。
ググッたところ、libnotify-bin で Growl っぽいことができるらしい
で、libnotify-bin でググルと D-Bus とかでてきたので D-busググる

D-Busはメッセージバスと呼ばれる、アプリケーション間でやりとりを行うための、プロセス間通信(IPC)実装のひとつ。 加えて、プロセスの生成期間を調節し、それらのサービスが必要なときに簡単に呼び出すことが出来るようにするものである。 軽量さ、低依存度を保って開発されている。

ということらしい*3
が、この記事は libnotify-bin パッケージに入ってゐる notify-send 以外で notification を送れるかどうかを書いているので、
D-Bus は次の手段ということになる。

ここら辺で、libnotify-bin を DL すればいいよとか libnotify-bin を扱う記事ばっかり見つかってちょっとしょぼん。
Mikutter は最強の Twitter クライアント なのだそうだ。捜し物が終わったら入れてみやう。←脱線

libnotify-bin の中身が知りたいだけなのに、どーしてこーなるのっw
ということで、notify-send でググってみる。

libnotify でググった方がよさそうだ → NotifyOSD ってあるんだね〜 → 公式サイトキター
これはすごくいい感じ…でも前に視たことあるような… Ubuntu 9.04 で採用されたらしい。
早速、NotifyOSD でググッてみると、 次期UbuntuにはNotifyOSDというGrowlっぽい機能がつく って記事があった。
うん、これ視たことある。NotifyOSD だったんだね、あれ。初めて知った。いつもお世話になってます。m(__)m

ということで次のごにょごにょが入ったのでおしまい。

*1:ほんとはかっこいい Howl にでもしようと思ったけど、地味なこれにした

*2:意訳: 禁則事項的な何か

*3:wikipedia 調べ