ってみた

Nemerle やってみた

インストール yaourt でインストールできる: % yaourt -S nemerle へろーわーるど using System; Console.WriteLine( "Hello, World!" ); このファイルを hello.n とすると、ncc を使ってこんな風にコンパイルできる: % ncc ./hello.n -o hello.exe 関数 関…

F# で Maybe できたよーーー

ʕ•͡ω•ʔ Haskell の何かを F# で書くと楽しいんじゃ(天才博士風) というわけで、実装して覚えるシリーズ。 型の定義がこちら: type Maybe<'a> = | Nothing | Just of 'a F# 風にするなら、Maybe を maybe にするべきかも。 ゆかいな Maybe 関連の関数: let ma…

FSharp やってみた2

その 2。 add という関数を定義して、引数を渡して評価してみる: > let add x y = - x + y;; val add : x:int -> y:int -> int > add 2 2;; val it : int = 4 関数のボディ部分を折ってるけど、インデントしないと Warning が出るので注意。 あと、終了する…

FSharp やってみた

良い感じのブラウザだと Try F# で式を評価できるらしいんだけど、できないブラウザだったので、処理系をインストールして式を評価してみるよ。 インストール yaourt で fsharp をインストールできるよ。 % yaourt -S fsharp REPL 起動 REPL を起動する時は …

Arch Linux で perl6 をインストールしてみた

まだ Perl6 の文法もわかっていないんですが、Perl6 を触ってみたくなったのでインストールしてみましょう。 perl6 で検索すると: % yaourt -Ss perl6 aur/perl-padre-plugin-perl6 0.71-1 (0) Padre::Plugin::Perl6 - Perl 6 Support for Padre aur/perl-pa…

Haskell で FizzBuzz ってみた

だいぶ前に書いたんだけど、すっかり忘れてたのでもっかい書いた。 [1..100] でもよかったかもしれない。 module Main where import Control.Monad (forM_) numsFrom :: Integer -> [Integer] numsFrom n = n : numsFrom (n + 1) isFizz :: Integer -> Bool …

brower を使ってみた

brower は普通のサイト用のパッケージ管理ツールだよ! まずは npm でインストールしよう: # npm install -g brower で、.browerrc を ~/ に置いておこう。 私はこんな風に書いたよ: { "directory": "assets", "json": "component.json" } インストールした …

bitbucket を使ってみた

Bitbucket が git に対応したと聞いて、早速リポジトリを登録してみたよー。 今はいい感じのプロジェクト無いんだけども、作りかけの libaltair のリポジトリを作ってみるよー。 この libaltair は C++ で書かれた Smalltalk 風の基本クラスライブラリだよー…

Ruby で SQLite ってみた

Ruby で sqlite3 を使うにはコマンドプロンプトにこんな風に打ってね。 gem install sqlite3-ruby 使う時は上の方に: require 'sqlite3' って書いとけばおk。 次は早速データベースを作成しよう。 今回の例題は SQLで集合演算[codezine.jp] の「差集合で関…

UDP で How are you? な挨拶をしてみた2

ということで、送信をやるよ〜。 send_bytes = encoding.GetBytes( greeting ); done = client.BeginSend( send_bytes, send_bytes.Length, sendCompleted, client ); greeting をバイトに変換して、送信するよ。 いや、ほんとにそれだけなんだけど、sendCom…

UDP で How are you? な挨拶をしてみた

何だか知らないけど、"How are you?" の会話を UDP でやってみた。 How are you? って訊かれたら、I'm fine thank you. and you? って返せって英語の時間に教わったと思うけど、 Good! とか not bad とかって返すのがいいらしい。 まー、そんな感じ。あ、非…

C# で TCP ってみた

UDP に引き続き、TCP やってみたよ〜。 ということで、System.Net 名前空間と System.Net.Sockets 名前空間は外せないねっ! using System; using System.Collections.Generic; using System.ComponentModel; using System.Data; using System.Drawing; usin…

OpenSUSE ってみた

久々に画像ばっかりの記事だよ〜。 磯ファイル*1はここ[opensuse.org] の DVD 版ダウンロードボタンから DL したよ〜。 しばらくお待ちください… 言語を日本語に変えるよ!! 変えたよ〜。 ということで次へ 最初、パッケージマネージャーの更新が長すぎたの…

C# で UDP ってみた

必要だったので。 using System; using System.Collections.Generic; using System.ComponentModel; using System.Data; using System.Drawing; using System.Net; using System.Net.Sockets; using System.Text; using System.Threading; using System.Wind…

.NET で XML を文字列から読み込んでみた

ファイル、ストリームからなら簡単にできるんだけど、文字列からというのがよく分からなかったのでやってみた…のがこちら。 using System; using System.Collections.Generic; using System.IO; using System.Text; using System.Xml; namespace demoXmlVali…

makefile を自動生成するスクリプト書いてみた

makefile.in 必須w #!c:/bin/ruby/bin/ruby # -*- encoding: shift_jis # mkconf.rb require 'optparse' opt = OptionParser.new opt.version = "0.0.1" OPTS = {} DEFAULT_PREFIX = "./bin" DEFAULT_INCLUDEDIR = "./include" DEFAULT_SRCDIR = "./src" DE…

optparse が使いやすすぎるので調子に乗って mkdir 書いてみた

エンコードがアレだけど、書いてみた。 --mode 実装してないけどね! #!c:/bin/ruby/bin/ruby # -*- encoding: shift_jis -*- # mkdir.rb require 'optparse' Encoding.default_external = Encoding::Shift_JIS Encoding.default_internal = Encoding::Shift…

めんどくさいので Ruby でカテゴリをソートしてみた

はてなダイアリー書いてると、カテゴリーがソートされてなくてちょっとイラッ☆ってしちゃう*1よね。 幸いにも、カテゴリを編集できるみたいだから、ファイルにコピペして、ソートしてみるよ。 コピペしたのが category.list で、ソート後のファイルが sorted…

HEAD をアーカイブるスクリプトを書いてみた

git archive なんてら〜って毎回やるのは*1めんどくさいので、書いてみた。 tag には、ver-1.0.0.0 みたいなのが入ってるの前提で。 #!/local/usr/bin/ruby # -*- encoding: shift_jis -*- # archive.rb versions = `git tag`.split( /\n/ ).delete_if { |ta…

括弧のない Lisp ってみた

ちょっとだけ Haskell と OCaml を囓ってたんだけど、Haskell は関数の名前がうにゅ〜>< で、 OCaml は制御構文がうにゅ〜>< なので、Lisp とちょっと混ぜ混ぜしてみるてすと。 どこで拾ったか分からないんだけど、n 番目?のフィボナッチ数を求める関数…

暇いからコピーコンストラクタとか視てみた

なんつーか、前回と同じくブログ未満なんだけど、書いてみる。 無いネタが枯れてきてるからね。 こいつを視てくれ。どう思う? #ifndef testcopyc_Foo_hxx #define testcopyc_Foo_hxx #include <iostream> class Foo; std::ostream& operator <<(std::ostream& output,</iostream>…

暇つぶしに _file_t を書いてみた

FILE* いれとく方のコンストラクタ辺りがダメダメダメだけど書いてみた。 まあ、こんなもんさ。 #ifndef metis__file_t_hxx #define metis__file_t_hxx #include <stdio.h> #include <stdarg.h> #include <tchar.h> /** * @namespace metis * 多分、標準ライブラリの薄いラッパーの集まり</tchar.h></stdarg.h></stdio.h>…

Opera 10.50 ってみた

普通にいい感じだけど、他のスキン*1では UI の文字が表示されなくなってしまっている。 あとは、MS のサイトのフォントがやけにケバい。 Opera Standard で設定用のダイアログが普通の Windows でのそれになっているのはちょっと悲しかった。 だけど、検索…

色んな言語で Windows 7 Ultimate をオススメしてみた

ばあどさんの [雑記]色んな言語で置換処理してみる から。 私もやってみることにした。 めっさ視にくいし、分かりにくいだろうけどこんな感じですた。 @toridon_tokumor Ruby のは、1 行にするのは無理なんで ; 付けただけだよ〜。要らないっす。それから、…

FileSystemInfo クラスっぽい FileSystemEntry クラスを書いてみた

メモどまりの[ってみた]だけじゃあれなので、久しぶりに役に立ちそうな感じのを書いてみるよっ。 FileSystemInfo クラス[msdn.microsoft.com]ってのは、 .NET Framework に入ってる、System.IO 名前空間に入ってるクラスだよ。 前に書いたけど、.NET Framewo…

Saerchpath(6) ってみた

SearchPath 関数はその名の通り、指定されたファイルを検索する関数だよっ。 MSDN のリファレンス見ても、どーすりゃいいのか分からなかったので書いてみる。 まずはシグネチャ、プロトタイプ宣言を見てみやう: DWORD SearchPath( LPCTSTR lpPath, LPCTSTR …

`dirname' を書いてみた

File クラスに入ってるけど、書いてみた。 ルールはこんな感じ。 path の一番後ろのスラッシュより前を返すこと スラッシュを含まないファイル名に対しては "." を返すこと 先頭が "./" なファイル名に対しても "." を返すこと path が "C:/" のようなときは…

Ruby で which 書いてみた

which[q-e-d.net] ってのは、コマンドのパスを調べるコマンドなんだって〜。 偶然、whichコマンドを作る[atmarkit.co.jp] なんてページを発見したので、 Ruby で書き直そうと思う。 bat バージョンがこちら: @echo off for %%I in (%1 %1.com %1.exe %1.bat…

ボタンを押したら Google トップにぶっ飛ぶようにしてみた

前は簡単だったんだけどねぇ。 2.0 までの解説はどさどさでてくる。 こいつを見て(参考)くれ: on (release) { getURL( "http://www.google.co.jp" ); } これをボタンに書いておくと、押すだけで Google のトップページにぶっ飛ぶんだ。 on ブロック?はイベ…

Eeebuntu ってみた

Eeebuntu はその名の通り、EeePC(だっけ?) 用に ちゅーんなうぷ された うぶんつだよ。 これの磯イメージげとーしたのは大分前なのでググってみよう。 Eee PC(イーピーシー)とは、台湾のアスーステック・コンピュータ (ASUS) が製造・販売する低価格ミニ…